ふっ、ふっ、ふっ、行ってきました恐竜大陸2008/05/04 22:20

タルボサウルス
えら混みを覚悟して、行ってきましたゴールデンウィーク中の幕張メッセ!でも、思ったより混んでなくて良かったです。

姪っ子の一人は私と趣味が似通っていて、恐竜展には必ず一緒に行きます。今回も二つ返事で、恐竜好きおばさんに付き合ってくれました。その母親の姉も一緒でしたけどね…。

いつもの巨大な竜脚類では、オメイサウルスとか、フアンヘティタンとか、私の好きなマメンチサウルスとかありましたが、やっぱり私は獣脚類、ティラノサウルス系が好きで、今回の一番はタルボサウルスでした。姪っ子と二人で、「やっぱりレプリカではなく、実物の骨は迫力が違うねぇ~」とべったり張り付いて見てきました。

本物の骨では、有名どころで、ヴェロキラプトルの頭骨なんかも感動でしたねぇ。

足跡化石やフンの化石なんかも、何だか恐竜が身近な生き物に感じられたし、卵の化石は毎回、せっかく生まれるはずだったのにぃと、ちょっと寂しく眺めてます。

ちょっと面白かったのは、「ジュラシックワールド」と銘打って、タルボサウルスやスピノサウルスなんかを、実物大のロボット制御で一杯展示してたこと。まだまだぎこちない部分もありましたが、ついにここまで来たか…って感じで、純粋に楽しかったです。

でもやっぱり最近の傾向で、あのヴェロキラプトルが全身羽毛に覆われた姿になってたのは、かなし…。

ところで、展示の最後にはだいたいレストランやショップなどがあるのは定番だけど、今回はゲームやガチャポンなどもたくさん置いていて、私たちはUFOキャッチャーにはまってしまいました。一人にひとつずつ恐竜のぬいぐるみをゲットできたのは良かったけど、いくら使っただろ…。

自転車2008/05/13 15:44

自転車のオブジェ
今日は朝から健康診断で、いつもより遅い時間に家を出れたので楽でした。健康診断自体も1時間半ぐらいで終わったし…。

ホントは終わってから出社すべきなんでしょうが、午後半休を取って、東急ハンズや無印良品に行ってきました。やっぱり平日はすいてて、色々じっくり見て回って帰ってきました。

自転車が欲しくて、ここ何年も探してるんですが、どうしても気に入るのがなく、あったとしても10万円以上もして予算上諦めてます。

学生時代、友達にもらったゴールドの27インチクロスバイクで、学校へ通ったり、時には山登りまでしてました。あの頃は体力あったんやなぁ。27インチは私の足にはちょいと高すぎるきらいはありましたが、ひとこぎで長い距離を走るので、大好きでした。

今はおばさんなので、26インチで探してます。狙いはビアンキのクロスバイク、それもやっぱりチェレステかな…。でも、(値段が)高い…。

やっぱり吉右衛門さん!2008/05/24 01:03

五月大歌舞伎
先週土曜日、新橋演舞場に行ってきました。2年前から5月の新橋演舞場は吉右衛門さんの座長公演です。

一つ目は染五郎さんが主役の「毛谷村」です。これは大好きなもののひとつで、仇と思った相手が許嫁と分かったときのお園の愛らしさと言ったらありません。武芸に秀でたお園が、むちゃくちゃしおらしくなるのはいいけど、照れが高じて、重い臼を持ち上げてしまう場面は、いつも笑ってしまいます。

このお園役は亀次郎さんですが、最初の登場では虚無僧、つまり男のふりをしているわけで、声も男っぽくするわけです。でも、男っぽい声というより、まさに男の声でした…。まぁ、男の人が女の役で、さらに男のふりをしているわけですから、難しいですよね。あぁ~、ややこし。

それからいつものスリーピングタイム…ではなくて、踊りの演目が三種ありました。でも、今回は眠くならなかったです。福助さんの「藤娘」は、ちょっと色っぽすぎたよーな…。染五郎さんと亀次郎さんの「三社祭り」は、亀次郎さんに軍配を上げます。「勢獅子」は、歌昇さんに拍手!

さて最後は、待ってました!吉右衛門さんの「一本刀土俵入」です。

駆け出しの相撲取りの時の素朴なかわいらしさ。相撲を断念して、侠客になって戻ってきた時のかっこ良さ!!!

言ってしまえば、お涙頂戴の人情ものです。でも、胸にせまるような感動で、ウルウルしてしまいます。

よっ、二代目!

事情により、夜の部は今回スキップします。見たい気持ちは山々だけど、やっぱり見れない…。